SE(システムエンジニア)採用適性テスト
「リサーチ」 「リサーチ中国語版」 「リサーチ英語版」
情報処理技術者の採用や配置において、適性を考慮する重要性は益々高まっています。
日本人材開発医科学研究所のSE(システムエンジニア)適性テスト「リサーチ」は、SEの適性を把握し、人材の最適な配置のための情報を提供することを目的としています。
SEとしてよい仕事をするためには、知的な能力とともに、行動力や対人関係能力が必要です。リサーチはSEの適性を「知的な働き」と「情意的な特徴」の両面から把握します。
  1. 知的な働き(刺激物は、言語・数字・図形を用いています)
    • 演繹 与えられた定理や法則を使って、問題を解決する能力
    • 機能 個々の事物の持つ共通性から、法則を見いだす能力
    • 類推 一部分の情報から、全体の法則を類推する能力
    • 反応率 制限時間内に手がけた問題数が、全問題に占める割合
    • 正答率 正答した問題数が、手がけた問題数に占める割合
  2. 情意的な特徴
    • 思考の滑らかさ・・・思考が柔軟、豊かな発想力
    • 思考の深さと分析力・・・考えることを好む、物事を多角的に考える、建設的
    • 積極的リーダーシップ・・・リーダーとしての自信、気持ちの安定
    • 協調性・・・役割分担を重んじる、周囲の状況を把握、控えめ
    • 社交性・・・多くの人と交流する、話がスムーズ、温和
    • 思考の活動性・・・高い感受性、テキパキとした行動、強い好奇心
    • 几帳面さ・・・計画的な行動を好む、細かいところに目が届く、規則を守る
著者 大村政男、浅井正昭、外島裕、松田浩平
マークシートによる客観テストによって、以下のような結果が出力されます。


リサーチに関するお問い合わせは
電話 03-3234-2671(人材開発事業部直通)FAX 03-3237-5310
担当 柏木 E-mail:kashiwagi@jhms.co.jp